メールを時間指定で送りたいことがたまにあります。
仕事のメールを朝一で出したい時、誕生日メールを日が変わった瞬間に送りたい時…メールの送信を予約しておけば、うっかり忘れがなくなりますよね。
そんな時は、純正のメールアプリとMacに最初から入っているアプリ「Automator」を使いましょう。
使い方メモ
メモとして、手順を画像付きで解説します。
- Automatorを起動し左下の「新規書類」をクリック。
書類の種類「アプリケーション」※2017年5月3日訂正→「カレンダーアラーム」を選択
- ライブラリで「メール」を選び、アクションで「新規メールメッセージ」を選択し右側にドラッグ
- 表示されるメールのウィンドウで、宛先・件名・メッセージを編集する。宛先は自分宛にする(このあとアクションを保存すると一度自動でメールが送られるので最初は自分宛てにしておき、後ほど本当に送信したいアドレスに変更します)
- 2のアクションの下に、新しく「送信メッセージを送信」をドラッグして追加する
- 「ファイル」から「保存」を選択して保存する。
※先ほども書いていますが、名前を入力し保存すると、即時先程編集したメールが送られてしまいます。最初は宛先を自分宛てにして下さい。
- iCalを立ちあげて、自動で作成された予定を本当に予約送信したい日時に編集する(終日ではなく、送りたい日時で指定)
- Automatorで先程作成したファイルを開き、本当に送りたい宛先にアドレスを変更し、保存する。これで予定時刻にメールが送信されます。送信できたか確認したければccもしくはbccに自分のアドレスを入れておきましょう。