2010年にauから発売された最初のAndroid端末「IS01」。フルキーボードとトラックボール付きで画面のマルチタッチも可能、横開きの5インチ大画面という特殊な端末です。
当時はAndroidという聞き慣れないOSで、ワンセグでテレビも見られるハイスペックさは、時代を先取りしすぎた端末でした。
まるでメガネケースのような見た目から一般のユーザーには受け入れられず、最後は月8円で運用できる端末として投げ売りという末路に。その時私も購入しました。
AndroidのOSアップデートが期待されるも、1.6からアップデートされることもなくauからは切り捨てられて未来は絶たれたかに思えましたが…
その後有志の方たちがrootを取り、OS2.2~4.0まで無理矢理アップデートできるように。一部の熱狂的なユーザーからは愛された端末だということがうかがえます。
ただ、私のIS01は1.6のままホコリをかぶって放置されていました。結局2年縛りが終わるときに回線を解約しました。
そんなIS01をいまさら活用してみる
当時はブログも運営していなかったので、長文を入力することもなくフルキーボードにまったく恩恵も感じていませんでした。でも、今ならその価値が分かります。
今このサイズでフルキーボードが着いた端末を探そうと思ってもなかなかありませんよね。後継機種を望んでいる声が今もあるのがうなずけます。
結局、後継機は出なかったのですが、今もしIS01が現役で使えたら かなり有効活用できるんじゃ? ふつふつとそんな思いが頭をよぎり、2016年の今使えるかどうか試してみることにしました。
動作速度は?
いまこの文章はIS01で書いています。
キーボード入力は遅延もなく、サクサク動いてとっても優秀!打鍵音も静かで普通に使えます。漢字変換もしっかりしてくれるし、画面が横に広いので長文の入力には最適です。
画面も最近の端末に劣らず精細でかなり綺麗。auから出た最初のAndroid端末なのにいまだに使えるのにビックリです。
回線は解約しているのでWi-Fiでつないで使っています。
ブラウザは軽量のアプリを使っても読み込みが遅すぎるので、ブラウジングには不向き。メモリが少ないので、たくさんのアプリを立ち上げたりすることには向いていません。
画面の角度を固定できるので、ワンセグを見たりYouTubeを見るのにはいい感じ。ワンセグの電波はばっちり掴みます。
ただ、標準のままだとOSが1.6なので対応しているアプリが少ないという問題が。
使えるアプリは?
普通に運用するに当たって、現状使えるアプリを書き出してみます。
- Jota Text Editor
文章を書くならこのアプリ。定番ですね。文章入力端末として活かしたいなら必須です。長文を入力しても落ちることはないし、自動保存もしてくれます。
- sobacya
Twitterをするならこのアプリ。1.6でも快適に動いてくれます。
- Evernote
Evernoteも動きはモッサリですが使えます。
現状だとクラウドを利用できるファイルマネージャーで良さそうなものが見当たらなかったので、Jotaで書いたテキストはGmailでメールとして受け渡しするか、Evernoteで保存して他の端末に移動するしかなさそうです。
あとがき
OSを2.3等に非公式アップデートすれば使えるアプリは増えるでしょうが、私の場合は文章入力くらいしかしないので1.6のままでよさそうです。
キーボードが小さいのでタッチタイピングはできないけど、人差し指と中指だけで意外とサクサク入力できます。ショートカットも使えるし、矢印キーも付いているので文字の選択や編集は簡単。
漢字変換もちゃんとしてるので、出先で長文打つのに便利だなーと改めて実感。
後にも先にも電話としては使わないけど、今後ワンセグと文字入力専用端末として普通に使うと思います。
今ならAmazonでも中古が安く売っているので、文字入力が多い人は今からでも手に入れる価値のある端末かもしれません。