このブログでは基本的に記事の先頭に画像を置くことにしています。画像はPAKUTASOさんや写真ACさんからお借りするか、PhotoPinでFlickrの画像を探して使用。もしくは自分で撮影したものを使います。
ただ、写真素材を使う場合そのまま使用すると他のサイトでも同じ画像が使われていることがあって、「あれ、この画像どこかで見たことある?」と思われてしまいます。
そんなふうに画像で飽きられてしまわないよう、時間があるときにはできるだけ写真を加工しています。字を入れたり、色見をかえてみたり。
そんなときに私が使っているのが、3つのアプリと1つのツール。
写真を加工する場合には、著作権に気をつける必要があるので注意も必要。
スポンサーリンク
トイカメラ アナログカラー
こちらのアプリは写真をトイカメラ風に加工してくれるアプリ。
例えばこの写真が
いろんなフィルタが最初から用意されているので、ワンクリックで上のように加工できます。どんな写真も雰囲気をそれなりに良くしてくれるアプリ。
トイカメラ アナログカラー ToyCamera AnalogColor | アナログ風写真加工ツール for PC/Mac
Skitch
Skitchは写真に文字を入れたり、矢印を描いたり、モザイクをかけたい時に使用します。 例えば下の写真はSkitchで加工した物。
Flickrの見た目が変更!写真の編集機能はどこにいった? - AIUEO Lab2
父の日に作ろう!豪華に見えて実は簡単にできちゃう料理レシピ - AIUEO Lab2
Macでデスクトップに作ったファイルを一時的に隠すアプリ- HiddenMe - AIUEO Lab2
庭の枇杷がたわわに実ったので今日は収穫祭 - AIUEO Lab2
Photoshop
画像加工の定番といえばAdobeのPhotoshop。上に上げたアプリでまかなえないことをしたい時に使います。
こんな感じに。これは昨日の記事のために加工した画像。他にもPhotoshopを使ってブログ用に作った画像がたくさんあります。基本は画像の中に文字を見やすく入れるだけ。
とりあえずブログのネタ探しは「雑誌のもくじ」で解決だ! - AIUEO Lab2
パソコン初心者へ大容量データを送るのには直リンクが作れるSugarSyncがオススメ - AIUEO Lab2
ダイエットしたい→食物繊維取ればいいの?→ゴボウ食べよう!ってなったのでゴボウの美味しい食べ方を集めてみたよ - AIUEO Lab2
ラーメンは自宅で作る!めちゃ旨ラーメンレシピ11選+α - AIUEO Lab2
夏は冷やし中華!知っておきたい冷やし中華の基本やアレンジたれレシピ - AIUEO Lab2
夏に食べたくなる素麺の美味しい食べ方。節約にもダイエットにも - AIUEO Lab2
フォトエディター | Adobe Photoshop CC無償体験版ダウンロード
Flickr
加工し終わったらFlickrに画像をアップロードして、ブログに貼り付けます。明るさや彩度、切り抜き、サイズ変更だけならFlickrで済ませてしまいます。
Find your inspiration. | Flickr
あとがき
画像の加工に使っているのはほぼ上の3つだけです。トイカメラ アナログカラーで画像をいい感じにして、Photoshopで文字を入れて、Skitchでモザイクと矢印を追加…といったように一つの画像に3つのアプリを使うこともあります。
私のやり方はこんな感じ。みなさんはどうしてるんでしょうか。これイイよってアプリや、貼りつけ方法があったら教えてください。