はてなブログには予約投稿機能がない
前回の記事では、よりたくさんのアクセスを集めるためには記事の投稿時間にも気をつけた方がイイよと書きました。
でも、はてなブログには予約投稿機能がない!
毎日同じ時間に記事を更新しようとしている人には、はてなブログは使いにくいのかもしれません。 一応、運営さんは予約投稿機能をつけるよーとおっしゃっているんですけどね。
この記事は2012年2月の記事ですが、2014年3月現在まだ機能は実装されていません。
今後実装されることを期待しつつ、別の方法を探しましょう。
プログラムを使用する
この記事、私はプログラマーじゃないので書いてあることがサッパリわかりませんw 誰かどうやって使うのか解説記事書いて欲しい! 使える方なら便利そうですね。
メール投稿機能を使用する
メールの投稿機能を使った方法はすでにいくつか書かれていました。
こちらはChrome・Firefox・Safari で使える拡張機能「RightinBox」を使ってGmailの予約送信を利用する方法。
「RightinBox」→Email Tracking, Create Email Reminders & Recurring Email In Gmail
こちらもGmail送信予約の拡張機能の「Boomerang」と、「LetterMeLater.com」というHTMLメール予約送信Webツールを利用した方法の解説。
「Boomerang」→Scheduled sending and email reminders | Boomerang for Gmail
「LetterMeLater.com」→LetterMeLater.com - Schedule Email to be Sent Later Automatically
これは私が過去に書いた記事ですが、Macの純正メールで時間指定メールを送ることもできます。慣れれば簡単ですが、出先で修正や確認ができません。
まとめ
メール投稿機能の使用ではLetterMeLater.comが一番良さそうですね。
「RightinBox」は月間10通までしか無料で使えないし、「Boomerang」は"Boomerang-Outbox"というスレッドがGmailに自動で追加されてしまいます。でも、LetterMeLater.comは独立したWebサービスなので他への影響がありません。
タイトルの一部が文字化けしてしまうこともあるそうですが、そこは下書き投稿のアドレスでテストしてみれば大丈夫だと思います。
はてなブログのヘルプにはMarkDawn記法のメール投稿機能について書かれていないですが、できるのでしょうか。テストしたら追記します。
(メールで記事を投稿する - はてなブログ ヘルプ)
追記
Markdown記法そのままでLetterMeLater.comを使っても表示が崩れてしまいました。Markdownで書いている方は、HTMLに変換してからメール投稿しなければいけないようです。
メールでの予約投稿は確かにできますが、アイキャッチの設定やカテゴリーの選択、カスタムURLが投稿時に設定できません。 記事公開後に設定するのはなるべく避けたいので、本当に用事のある時だけ使うことにします。
…と書いた後に、他の予約投稿方法を見つけたかも?
次の記事予告
「はてなブログの予約投稿をもっとスマートに実現できる?」