昨日Googleの検索結果から見たくないサイトをフィルタリングするChrome拡張機能を紹介しました。
迷惑なサイトを見たくない!検索結果から特定のサイトを除外するChrome拡張機能 - Personal Blocklist - AIUEO Lab2
そこでこんなコメントが。
たしかに、はてなブックマークで情報収集していると、見たくないサイトが目につくことがあります。短時間に複数のはてブがつくとホットエントリー(新着エントリー)に載る仕組みを利用して、上位表示しているスパムのようなサイトもあったりしますよね。
そんな、うっとうしいサイトをはてブで見たくない!そんなこと…できます! それが「はてなフィルター」というサイト。(本家のサイトでフィルタリングしたいという人は、記事下の方を見てください。)
スポンサーリンク
はてブを自分好みにフィルタリング「はてなフィルター」
こちらのサイトを使えば、見たくないサイトのURLや単語を登録するだけでフィルタリングしてくれます。
スマホサイトにも対応してるので、スマホではてブをチェックする時にも使えます。
試しに私のサイトを消してみます
テクノロジーのカテゴリに昨日の私の記事が入っていたので、消せるのか試してみます。
フィルター設定の中の、「フィルターしたいURL」に、このサイトのURLを記載して、下部にある「編集」ボタンを押します。
先ほどの画面に戻り、リロードしてみると…
消えました!このように、URL、もしくは見たくない単語をフィルタリングしてくれます。
はてなブックマークで情報収集している方は使ってみるといいかもしれません。調べてみると、フィルタリングする方法は他にも見つかりました。
他にもはてブをフィルタリングする方法
他にもフィルタリングしてくれるサービスはたくさんあります。
本命:ユーザーCSSではてブ本来のページをフィルタリング
コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った
まずはみんなが欲しているであろう本命の方法。Stylishという拡張機能を使って、はてなブックマークのページ自体のCSSを上書きしてフィルタリングします。
別のサイトなんか使わずに、本家のサイトでフィルタリングしたいんだよ!という方は、これ一択です。
2ちゃんまとめサイトを除外する拡張機能
はてなブックマーク 2chクリーナー - Chrome ウェブストア
2ちゃんまとめサイトだけを除外したいなら、Chrome拡張機能もあります。
ワンクリックでフィルタリングできるサイト
こちらは、ワンクリックでフィルタリングできるので使いやすい。スマホは非対応。
はてブ以外も見れるフィルタリング済み情報収集サイト
こちらははてブだけじゃなく、
とのことです。フィルタリングに関してはこちら(はてなブックマークスパムが疑われるサイトを SoGap でフィルタリングする事にしました - Cube Lilac)に書かれています。
独自のフィルターがほどこされたサイト
ここは2ちゃんまとめサイトなど独自にフィルターが設定されているサイト。カスタマイズはできません。
あとがき
自分にあった方法で、情報収集を効率化に役立ててください。
設定が面倒じゃない方は、本家のサイトのCSSを上書きする方法がオススメ。スマホでフィルタリングしたい時や、面倒なことはしたくない人は「はてなフィルター」を使用しましょう。