図書館使ってますか?わたしはいまの家に住み始めてもう4年目なのに、地元の図書館利用カードを作っていませんでした。
最近ブログを毎日書いていますが、家だといまいち集中できないと感じていました。お菓子やテレビの誘惑、周りの目がないことで自分に厳しくなれないのが原因です。
「高校生の時はよく勉強しに図書館行ったなー」なんて思い出にふけっていて思いたったんですが…カードを作りに、ひさしぶりに図書館に行ってみたらビックリ!
PCの電源はあるし、綺麗だし、ネタの宝庫である雑誌はもちろん本は読み放題だし(当たり前w)…ここでブログ書けばいいじゃん!いままでなんで来なかったんだ…と後悔。
電源もある地元の図書館は夜10時まで開いているので、これからは図書館でブログ書こうと思います。
そこで、みんなも図書館を利用するのに便利なように、都内の電源がある図書館リストや、図書館の雰囲気詳細がわかるサイト、蔵書のインターネット検索ができるサイトなど図書館に関するお役立ちサイトをメモしておきます。
スポンサーリンク
都内で電源のある図書館
住所はもちろん、マップ、外観のサムネイル、開館時間も一覧で見られるので、出先で電源がなくなった時に覚えておくと便利。
都内図書館の情報量ではナンバーワン
東京図書館制覇!
東京23区の区立図書館約250館を全て制覇(訪問)し、現在は多摩地域、島しょ部の図書館巡りをしています。いろんな視点での図書館ランキングやリストも掲載しています。 ...
とにかくすごい情報量。すべての図書館に足をはこんで書いているので、アクセスから雰囲気までわかりやすいです。
図書館の蔵書検索
カーリル | 日本最大の図書館蔵書検索サイト
カーリルは全国6,000以上の図書館から リアルタイムの貸出状況を簡単に検索できるサービスです。 ...
せっかく図書館まで行ったのに、読みたい本が借りられてた…。そんなことがないように、どうしても読みたい本は予約していきましょう。予約するには、初回だけ事前にインターネット予約のパスワードを図書館で発行してもらう必要があります。
Amazonから最寄りの図書館の蔵書検索
Libron(リブロン) – 図書館をもっと身近に
Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 ...
Amazonで見ているページから図書館の蔵書を検索できます。買う前に探してみてもいいのでは?
入力した文章から連想して本を探せる「webcatplus」
Webcat Plus
特定の文章から連想される本や雑誌を大学図書館などで蔵書検索できる。
読みたい本を思いついた単語や文章から検索できます。何を読もうか迷った時に使いましょう。
福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」
覚え違いタイトル集|図書館 - 福井県立図書館・文書館
本のタイトルがよくわからない、うろおぼえ。 図書館のカウンターで出会った覚え違いしやすいタイトル、著者名などをリストにしました。青字で表示されているタイトルをクリックすると、より詳しい本の情報が見られ ...
「村上春樹のオオサキさんがどうしたとか・・・ 」覚え違いしていませんか?
目当ての本が見つからない時は覚え違いしているのかも。カウンターでプロに訪ねたら探し当ててくれるかもしれません。