LINEのスマートフォンECサービス「LINE MALL」
そこで毎日おこなわれているチャンスプライスってご存じですか?
チャンスプライスとは、2014年3月19日を皮切りに始まった、ユーザーが買いたい値段を自由に決めて参加する買い物企画。
チャンスプライスとは
ユーザーは買いたい値段を自由に決めてエントリーし、他のユーザーとエントリー金額が重複せず、最も安い価格でエントリーしたユーザーが当該商品の購入権を得ることができます。
【LINE MALL】ユーザーが買いたい値段を自由に決めてエントリー、誰とも被らず最も安い値段をつけた人が豪華商品を購入できる「チャンスプライス」が登場
毎日誰か一人が95%以上の安値で人気商品を獲得。3月19日から毎日なので、5月1日現在で43人の当選者がいる計算になります。
スポンサーリンク
落札価格や参加人数の一覧については以前の記事にまとめてあります。
1,000円では入札するな!LINE MALLチャンスプライスに当選するために、人が選びにくい数字を考えてみる - AIUEO Lab2
上の当選金額の表を見てまず目につくのは、「1,000円」での入札の多さ。 このことから、十中八九「1円」「1,000円」の入札では当選できません。 みんなキリの良い数字は選びやすいみたいですね。 ...
公式でこんな情報もだしている「当選のヒント」
[LINE MALL] チャンスプライス当選のヒント!これまでのエントリー価格分布を公開 : LINE公式ブログ
「LINE MALL」で新しく始まったチャンスプライス。皆さん、お楽しみいただいていますか? 毎回たくさんの方にご参加いただき、その中からラッキーな方、お一人が95%以上の安値で人気商品を獲得されてい ...
第5回までの当選金額とエントリー金額の分布図を公表しています。
このデータを参考にして、当選を目指したエントリー価格決めをしてみてくださいね。
とのことです。
そんな中、本当に当たるのか疑問の声が…
チャンスプライス当選したーー!!!って人、本当〜にいるのかしらぁ??(๑¯ω¯๑)素朴な疑問。
— にーな (@niiinaaa1) 2014, 4月 29
LINE MALLのチャンスプライス当選した!って人いるのかな?参加費かからないから詐欺的なものじゃないと思うけど、どうも後出しジャンケンな気がする。
— ゆうき (@yuukimiri) 2014, 4月 25
チャンスプライス当たったって人がいないの本当不自然…一人くらいいてもいいのにね
— 田/村/哲/之 (@tttyk) 2014, 4月 26
仕事上、色んなECサイトをテスト的に利用しているのだが、LINE MALLのチャンスプライスって本当に当選者いるんだろうか……Twitterでエゴサーチしても、毎度当選者のTweetらしきものは見つけられず。宝くじとは違うし、当選者はつぶやきそうなもんだけど。
— アリコちやん (@_liquiiid) 2014, 4月 26
十万人以上が毎日利用しとるんやし、1人ぐらいLINEMallのチャンスプライスに当選したってツイートがあってしかるべき。それが無いということはやっぱりチャンスプライスはヤラセ…!?
— マッサ@ (@MASSA_K) 2014, 4月 30
確かに、Twitterで「チャンスプライス 当選」などのワードで検索してもヒットしません。
宝くじと同じで不幸になるから当選者は人に言わないのか?
年末ジャンボで6億円当たっても困らない“正しい使い方”(週プレNews) - エキサイトニュース(1/2)
「もし6億円当せんしたら、まず『当せんしたことをひた隠し』にすることが大切です。さもないと、NPO、慈善団体、宗教法人から寄付のお願い、投資信託や先物取引の勧誘、さらに『自称家族』『自称友達』も現れま ...
宝くじに当たったらとにかくひた隠しにするべきという話。
まさに天国から地獄…巨額の宝くじに当選して人生を破滅させた10人:らばQ
宝くじを買うことはありますか。 もし一夜にして人生が変わるほどの大金が手に入ったら、どう使おうかと夢を描いてしまうものですが、当選者の中には幸せになるどころか人生を破滅させてしまう人もいます。 実 ...
これは宝くじの高額当選者の話なのでちょっと違いますけど、「当選をよく思わない人もいるからおおやけにはしたくない」という思いも分かります。
あとがき
今現在(2014年5月1日)、当選報告をネット上でみつけることはできませんでした。ただ、これは目立ちたくない人に当たっただけかもしれません。「宝くじは当たったら誰にも言うな」というのと同じとかんがえれば…。
まさかのまさか、当選者がいないなんてことは…ないはず!
これからもチャンスプライスの企画が続いていくならば、「チャンスプライス当たった!」とSNS上で思わずつぶやく人が出てくるでしょう。
そんな投稿を見れる日を願って。