ご飯は電子ジャー炊飯器で炊いていますか?
うちは炊飯器でご飯を炊くのをやめて2年たちました。土釜でご飯を炊くと、ホンっとに炊飯器で炊くより美味しいんです!
土釜でご飯を炊くことによって、使わなくなった炊飯器は簡易圧力鍋としておかず作りに大活躍。よくつくる炊飯器レシピもまとめました。
スポンサーリンク
年季の入った土釜くん
うちの土釜は6年くらい前?もともとは結婚前に今の妻に買ったプレゼントでした。いまとなってはなんでプレゼントに土釜を選んだのかは分かりませんが(笑)うちの土釜は無印良品の土釜おこげ 1.5合炊きです。
土釜おこげ 1.5合炊き 1.5合炊き 約直径18×高さ12cm | 無印良品ネットストア
無印良品のバッグに、これまた無印良品の土釜を入れて、当時彼女だった妻の自宅最寄り駅のコインロッカーにいれておき、そのロッカーの鍵をプレゼントとして渡す…サプライズで粋なことしたっぽいのに、開けてみると「土釜?」っていう。
今は、プレゼントした側のわたしが土釜を使って、炊けたご飯を妻と一緒に食べてます。
うちは土釜で十六穀米を炊きます
普通にご飯を洗って、十六穀米をいれる…
うちではいつもこの十六穀米。火にかける前に15分水につけておきます。
16分 でちょっぴりおこげができます
これは炊きあがりで混ぜる前。16分 で下の画像のように少しおこげができるくらい。
本来1.5合炊きの土釜ですが、うちではいつも2合炊きます。蓋ギリギリになるけどモッチリと美味しいごはんがしっかり炊けるので、2合までなら小さい1.5合炊きで大丈夫。
無印良品の土釜にはサイズが2つあるので、一回にたくさん炊きたいなら3合炊きを買いましょう。
土釜おこげ 3合炊き 3合炊き 約直径22×高さ15cm | 無印良品ネットストア
18分火にかけるとバリバリのおこげができます。香ばしいおこげが好きな人は18分くらいがオススメ。20分火にかけると、真っ黒に焦げるのでやり過ぎには注意です。
うちはいつもタイマーで16分〜18分はかります。
炊き上がったら15分くらい蒸らしてから混ぜる。しっかり蒸らさないとご飯がくっつくので注意!
火加減の目安は
ピピッとコンロを使っているならこんなマークがあるはず。マークがなくても、土釜の下の白い部分にまんべんなく火が当たるくらいの少し強めの弱火が目安です。
水につける時間が15分、火にかける時間が15分〜18分、蒸らす時間が15分。
計45分くらいで美味しいご飯が炊けます。
いらなくなった電子ジャーは「圧力鍋替わり」に使おう
炊飯器レシピは、材料を入れてスイッチを押せば放っておいてもできるので簡単!ご飯は土鍋で炊いて、メインのおかずは炊飯器で作ってしまいましょう。
角煮に、ハワイの定番料理カルーアチキン、サムゲタンにロールキャベツ、煮物にローストビーフ…作れる料理はたくさんあります。
あとがき
土釜はどこのメーカーのものを使ってもいいとは思いますが、うちは無印良品のしか使ったことがないので無印良品の「土釜おこげ」をオススメします。
一時期とりあつかってなかったようですが、お客様の要望を受けて再販になった人気商品みたいです。うちのは頻繁に使うようになって2年たちますがちょっぴり側面にヒビが入っただけでまだまだ現役です。
本当に美味しいご飯が炊けるので、一度使ったら炊飯器には戻れなくなりますよ!