以前、無印良品で買った梅酒セットで梅酒を漬けました。あれからちょうど3ヶ月。
梅酒づくりリベンジ!無印良品の梅酒セットで梅酒を作ってみた - AIUEO Lab2
3ヶ月で飲めると書いてあったので、開封してみることにします。
梅酒を漬けるのは初めてなのでドキドキです!はたして梅酒はどうなっているのか。
スポンサーリンク
梅酒は3ヶ月漬けるとどうなるのか
漬けたときはこんなかんじ。透明なホワイトリカーの中に氷砂糖と綺麗な梅が層になってます。これが、3ヶ月たつと…
色づいて、ずいぶん梅酒らしくなりました。梅は沈んで、氷砂糖はすっかり全部溶けました。気づいたときにはビンを回して、混ぜてた甲斐があったかな。
なんでかシワクチャになった梅。完熟の梅で漬けたから??なんでだろー。チョーヤの梅酒なんかに入ってる梅は綺麗なのにね。
開けたとたんに広がる、梅酒の甘い香り!いい!ちゃんと梅酒になってる!
おそるおそるまずはロックで飲んでみると、「ワッ!」とのけぞるほどアルコールが強い!そりゃそうですよねー、35度のホワイトリカーそのまま飲んでるようなもんだもの。上の写真撮るためにロックでたくさん注いじゃった…w
気をとりなおして1:3くらいで水割りに。
梅酒好きの奥さんに飲ませてみると…「美味しい!甘くて好きな味!」とのこと。水割りにするとスッキリしてほんのり甘い梅酒の水割りになりました。
ソーダ割りにしても美味しいかも。
あとがき
本来もっと寝かせるべきなのかな?無印良品の家にモニターで住んでいる夫婦さんは1年開けなかったそうです。
漬けるときに使うお酒によって、梅のシワクチャかげんが変わるのかな?
うちはなぜこのタイミングで開封したかというと、先日の結婚記念日に飲みたかったから。漬けるときに「結婚記念日に飲めるねー」といって作業してました。
結婚記念日に書いた記事 ↓
家事は「やってあげてる」と思わなくなればラクになる。主夫の目線で考える - AIUEO Lab2
梅酒は買ってきたらすぐ飲めちゃうお酒だけど、自分で作るのは楽しいし、結果にワクワクします!うちは来年も梅酒を漬ける予定。毎年5月中旬くらいに数量限定で発売される無印良品の梅酒セット、オススメですよー!