塩こんぶを使った和風パスタを、「これでもか!」というくらい手抜きして作ったズボラ飯の紹介です。
先日奥さんが出かけていて、私はひとりで手抜きご飯の日がありました。 一般的な家庭の逆ですね。うちでは奥さんがお出かけの日は、私のノビノビできる日!(…あ、今日は奥さん休みで今テレビ見てるので、こっそり書いてます。)
この間のノビノビデーは、好きな簡単和風パスタを作ろうと思ったんだけど…
スポンサーリンク
材料:パスタ80g、ツナ缶1/2、塩こんぶ大さじ2、バター10g、しょうゆ小さじ1
このレシピ2人前が前提なんですよね。ツナ缶半分で1人前。
ツナ缶は開けちゃったら半分だけ取っておくのイヤだし…。 もともと簡単なレシピなんだけど、できればもっと手抜きしたい!
と思って、レシピソースのストックを見てみると…。
ん?
んん?!
これ使えばいいじゃん!!!
かけるだけで美味しい「キューピーあえるパスタソース ツナマヨ」
このソースなら、もともとマヨネーズで味付けされているのでバター入れなくていいし、あとは塩こんぶを混ぜるだけ。ほんとうに手抜きのズボラ和風パスタが見えた!
さっそく作ってみた
キューピーのパスタソース「ツナマヨ」の中には、パスタソースときざみ海苔が入っています。 もともとパスタを茹でて、かけるだけ。
ソースが見えない上に、塩こんぶと海苔の区別が分かりにくいかな。塩こんぶはふたつまみくらいいれました。
あとは醤油を数滴ふりかけましょう。味がしまります。もともと味が濃いのでたくさんかけちゃダメ。塩分が気になる人は醤油はかけないでもOK。
今回は無印良品の「手づくり醤油の素 かつお昆布醤油」を使いました。手軽にだし醤油ができて便利なアイテムです。
きっちり混ぜて食べましょう。絶品です!(欲張って塩昆布をのせ過ぎたからちょっとしょっぱかったけど) 後日ちゃんと塩こんぶの量を調整して奥さんに食べさせたところ、「普通に食べるより美味しい!これ考えたひと天才!」とのこと。
考えたのは私じゃなくて、クックパッドのレシピを投稿した方です!すみません。
一回つくって以来、このパスタソースは毎回塩こんぶを混ぜて食べてます。
ハマりますよー、お試しあれ!