たけのこが旬なので、土釜でたけのこご飯を炊いてみました。
水の量がちょっと不安だったけど、いい感じのおこげもできて最高の炊き上がり!
スポンサーリンク
うちで作る時の分量
材料 (2合分)
筍の水煮 150g
にんじん 10cmくらい(なければ入れなくてもOK)
油揚げ 1枚
お米 2合
・水 600cc
・だしパック 1つ(本だしなどでもOK)
・醤油 大さじ3
・塩 ひとつまみ
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1
作っていきます
したごしらえ
たけのこ150gはいちょう切りに、にんじん10cmは千切り、油揚げ1枚は短冊切りにしておく。にんじんは入れなくてもOKです。
具材を煮る
水 600cc、だしパックひとつ(うちでは本枯節のだしパック10g)、醤油 大さじ3、塩ひとつまみ、みりん 大さじ1、料理酒 大さじ1を煮立てて、たけのことにんじん油揚げをいれて10分煮ます。
具材を冷まして、米を洗っておく
具材が冷めるのを待って、お米を洗います。
具と汁を分けて、米とあわせる
お米は洗って水をきり、土釜に入れる。そこにいつもご飯を炊く時より少し少ない水の量まで煮汁をいれます。具材を上にのせますが、具材から水が出るので煮汁はちょっぴり少なめで。
このまま20分ほど寝かせて、18分間炊き込みます。
本枯節のだしパックを使う場合は、具材と一緒に炊き込みます。
炊き上がり
15分間蒸らしてから、蓋をあけてまぜてください。
色からしてちょっと味濃かったかな?と思いましたが、炊き上がって食べてみるととても優しい味でたけのこの風味たっぷり!
18分火にかけて、おこげもうまい具合にできていました。ちょっと焦げすぎたかも?
翌朝は焼きおにぎりに
食べきれなかったご飯は、翌朝焼きおにぎりにしました。
フライパンにクッキングシートをひいて焼くだけで、香ばしい焼きおにぎりが楽しめます。
筍ご飯は冷めたままでも美味しいので、たくさんつくってお弁当にもいれられそうです。
もう炊飯ジャーはいらない!最高に美味いご飯が炊ける「無印良品の土釜おこげ」 - AIUEO Lab2
ご飯は電子ジャー炊飯器で炊いていますか? うちは炊飯器でご飯を炊くのをやめて2年たちました。土釜でご飯を炊くと、ホンっとに炊飯器で炊くより美味しいんです! 土釜でご飯を炊くことによって、使わなくな ...