例えば何かを勉強している時に役立つサイトを見つけて、いつでもどこでも読みたい時なんてありますよね?
電車移動中に電波が弱くて読み込みが遅い…そんなことも、サイトを丸ごとダウンロードしてしまえばなくなります。
その他にもWebデザイナーが、「このサイト参考にクリップしておこう」「このサイトどうなってるんだ?」という時にも役立ちます。マルっとダウンロードすれば構造やコード、どんなJavaScriptやプラグインを使っているかも丸わかりです。
画像やテキスト主体のサイト保存はもちろん、炎上して消えてしまいそうなサイトの保存なんかもできますね。
保存にはアプリを使います。
スポンサーリンク
アプリ名は「SiteSucker」
このアプリにはMac版とiPhone版があります。Macは無料、iPhoneは有料です。
iPhone
SiteSucker
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
Mac
SiteSucker
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
基本的には使い方は同じ。ダウンロードしたいサイトのURLを入力するだけで丸ごと保存してくれます。当然のことながら、巨大なデータ量のサイトには向いていません。
ここではiPhoneアプリの使い方を見てみます。
使い方
今回ダウンロードしてみるのはWordPressで作ったテストサイトです。
中身のコンテンツはプライム・ストラテジー株式会社「本格ビジネスサイトを作りながら学ぶWordPressの教科書2」のサンプルサイトです。 テストサイト→http://ipad.sakuraweb.com/
ダウンロードしたいサイトのURLを入力して、[開く]をタップ。自動的にダウンロードが始まるので、終わるまでしばらく待ちます。
終わると下のタブの[Downloads]の中にサイトが保存されます。URLをワンタップするとブラウザとまったく同じでオフラインでサイトを見ることができます。このアプリはHTMLをローカルパスに書き換えてくれるので、サイト内の移動も自由。
URLを長押しすると、サイトの構造やCSS・JavaScriptが見れます。
WordPressを使用しているサイトならThemeやプラグインの確認などもできちゃう。
まとめ
ダウンロードしたサイトをブラウザ表示で見る時は全画面表示もできます。よく見るサイトが毎日更新をするようなサイトでない場合や、飛行機に乗る前なんかに使えますね。