いく度となくやり始めては、「あ、今日忘れた。明日はやろう」「あー、今日もしてないや」といつの間にか忘れてしまうダイエット…。
先週、健康診断で体重の増加にビックリした私。1年前に比べて3キロ太ってました…。これを機に、またダイエットを始めることを決意!
ただ、人間「決意」をするだけじゃ変われない!『夢をかなえるゾウ』に書いてありました。意識を変えるだけではダメで、環境を変えなきゃいけないそうです。
スポンサーリンク
出典: 夢をかなえるゾウ 文庫版
本の登場人物(神さま?)ガネーシャが言う上の言葉を思い出し、具体的に環境を変えるため私はテレビのリモコンを手にしました。
テレビのタイマーで毎朝6時25分にスイッチオン
photo credit: flash.pro via photopin cc
なぜ6時25分にセットするのか。そう、それは「ラジオ体操」のため。
テレビではNHK Eテレで、毎朝6:25から10分間(NHK 総合では9:55から)ラジオ体操を放映しています。
これから毎日ラジオ体操することにします。早寝早起きもできて、体操もできる、一石二鳥です。テレビ体操にはさまざまなメリットがあります。
https://pid.nhk.or.jp/event/taisou/taisou.html#section4
ラジオ体操の効果
ラジオ体操は、1928年(昭和3年)通信省簡易保険局によりつくられた「国民健康体操」が元になっています。それが1951年(昭和26年)今のラジオ体操としてリニューアルされてから、60年以上。トータルすれば80年以上の歴史がある体操です。
出典:http://apital.asahi.com/article/hiketsu/2013021300004.html
参考
http://bihada-mania.jp/blog/20007
https://pid.nhk.or.jp/event/taisou/taisou.html#section4
テレビがなくても大丈夫
私が使っているテレビには、運良くめざましタイマー機能がありました。でも、うちのテレビにはそんな機能ない!って方もいるでしょう。そんな方にはこのウェブサイト。
http://radiotaisou.com/
毎朝ネット上で6時半からラジオ体操が再生されるサイトです!素晴らしい!
このサイト、はてなブロガーさんが作っています。
http://ottati.hatenablog.com/entry/2014/09/09/223435
これで、テレビがなくても毎朝ラジオ体操できますね。もともと「ラジオ」体操なので、もちろんラジオでも放送しています。(https://pid.nhk.or.jp/event/taisou/taisou.html#section2)
生活サイクルが違う方はYouTubeにもあります
あとがき
私は毎朝ラジオ体操して、健康な身体を目指したいと思います。 来年の健康診断でまた恥ずかしい思いしたくないので! あなたも一緒にラジオ体操はじめませんか?