iPhone6 Plusを脱獄(ジェイルブレイク)しました。
iPhoneはそのままでも便利に使えるけど、脱獄するとより使いやすくなります。かゆいところに手が届くようになる感じ。
例えば、ホームボタンに指をふれるだけで押し込まなくても反応するようにしたり、ステータスバーに日付を出したり、スクリーンショットを撮るときの音を消したり…。
現時点で私がiPhone6 Plusにインストールした脱獄アプリを紹介します。
スポンサーリンク
iPhone(iOS8)を脱獄する方法
iOS8の脱獄の仕方はこちらで詳しく説明されています。
[iOS] 全デバイス対応 iOS 8.0~iOS 8.1 を完全脱獄する方法!『Pangu for iOS8』 | Tools 4 Hack
【[iOS] 全デバイス対応 iOS 8.0~iOS 8.1 を完全脱獄する方法!『Pangu for iOS8』】 『iOS 8.0』、『iOS 8.0.1』、『iOS 8.0.2』、『iOS 8 ...
※iPhoneを脱獄する行為はiPhoneが故障する危険性をともないます。自己責任でおこないましょう。
私が実際におこなった脱獄の簡単な流れとしては以下のとおりです。
脱獄の流れ
- iTunesの自動的に同期するのチェックをはずしておく
- iTunesで「このコンピューター」に「暗号化してバックアップ」をしておく
- iPhoneを工場出荷状態に復元して、新しいiPhoneとして設定
- iPhoneの「ようこそ」画面でWi-Fi以外はスキップする(AppleIDやTouchIDは設定しない)
- iPhoneの設定から、自動ロック「しない」にチェック
- Pangu for iOS8(v1.0.1)で脱獄する
- 脱獄が終了したらバックアップから復元をする
この手順で、もともと使っていた状態のまま脱獄することができます。詳しい手順は上記のサイトで確認してください。
インストールした脱獄アプリ
- Activator…ジェスチャーによる機能の呼び出し
- FakeClockUp…iPhoneの動きを早くする
- ForceGoodFit…iPhone6 Plusに対応していないアプリを対応させる
- Reachability(Action)Flipswitch…片手モードを好きなジェスチャーに変更
- SilentPatcher7…カメラの音を消す。スクリーンショットの音も消せる。
- Speedy Homey…ホームボタンの反応速度を上げる
- StatusTime+…ステータスバーに日付や空きメモリを表示する
- SwipeShiftCaret…カーソルの移動を指のスワイプで実行
- Virtual Home…ホームボタンを押さずに触れるだけで操作できる
追記
- betterFiveIconDock…ドックにアプリを5個配置できる
- CCSettings for iOS8…コントロールセンターの機能拡張
- BreakThrough…脱獄によって使えなくなるアプリのロックを解除する
- Priority Hub…ロック画面の通知をまとめて表示
- LINE NoLastSeen…LINEで既読をつけないようにできる
- LINE NoLastSeen Flipswitch…上の機能をコントロールセンターからON・OFF切替可能にする
- FlipControlCenter…コントロールセンターの拡張(CCSettingはやめてこちらに変更)
- HanKey…純正キーボードを左右に寄せる
とりあえずこれだけ。上にあげた脱獄アプリはiOS8に対応しています。
かなり操作が快適になりました。
iPhone6 Plusでの片手文字入力が快適に!純正のキーボードを左右に寄せる脱獄アプリ「HandyKey」 - AIUEO Lab2