ブログを始めようとするとき、どこで書くかは結構重要です。ブログで1番重要なのは「やめずに書き続けること」だと思っている私は、いかに書きやすいかを基準に選びたいところなんですが……
ブログを選ぶ基準はいかに書くのが楽かで選ぶ
アメブロは有名だけど、芸能人のためのブログ
ブログは高校生のころアメブロから始めました。
その頃はブログ=アメブロくらいの意識しかなかったから、なんとなく選んだだけです。
アメブロはデザインがいまいち自由にイジれないし、投稿画面が好きになれなかったので更新回数が減っていきました。今も管理画面は変わっていないので戻ることはないです。
ただ、利用者が圧倒的に多いので、結構読まれます。例えば「何かの病気で悩んでいて、同じ境遇の人はどうしているのかな?」なんて時はアメブロでその病気の実体験を書けば、自然と同じ境遇の人が集まってきて、コメントしてきたりします。
なにか悩みがあったり、同じ境遇の人とつながりたいならアメブロはオススメです。
WordPressはカスタマイズが複雑すぎて書くまでに時間がかかりすぎる
次はサーバーを借りて自分で設置するWordPressを始めました。
WordPressは世界中の人が作ったオシャレなテーマを導入したり、機能を追加できるプラグインを探してあらゆるカスタマイズができます。
カスタマイズは楽しかったのですが、記事を書くよりもカスタマイズするのがメインになってしまって続きませんでした。
1年くらいで熱が冷めてしまい、更新をやめてしまう結果に。
BloggerはGoogleが作っているのでAdSenseは使いやすいものの、デザインをいじるにはそれなりの知識が必要
BloggerはGoogleが作っている無料のブログサービスです。
企業が運営しているブログサービスを使うと、有料契約するまでは広告が勝手に表示されてしまうことがよくありますが、Bloggerは広告が表示されません。
無料で広告がないブログサービスを始めたいならBlogger一択です。
Bloggerで書いていたブログは1年以上続きました。今でもちょくちょくカスタマイズしています。
私が運営していたBloggerのブログは下のリンクから見れます。
Bloggerは投稿画面はシンプルで書くのに集中できます。
クリックされれば収益になるAdSenseはGoogleが運営しているので簡単に貼れるし、アクセス解析もはじめから付いてます。
ただ、自分色にしたくてカスタマイズを望むならそれなりに知識がいります。テーマは公式で用意されているものは少ないし、日本人が作ったテーマはほとんどありません。
SEOはGoogleのサービスだけあって、ちゃんと検索の意図に答える内容の記事を書けば上位に表示されるので、カスタマイズにこだわらないならいいかも。
個人的に残念なのは、iPhoneの公式Bloggerアプリの配信が終わってしまったことです。Bloggerに投稿できるアプリは、「BlogTouch」くらいしかありません。
スマホで書きたい人には、はてなブログかWordPressを勧めます。
様々なブログサービスを使ってきた上で、このはてなブログを見てみると
今書いている、この"はてなブログ"はとっても書きやすいです。
TwitterやInstagram貼るのも簡単だし、画像やYouTubeも考えることなく貼りつけることができます。
HTMLやCSSって何?という人でも、テーマがたくさん用意されているので綺麗なブログが作れるのも魅力的。CSSが分かる人ならカスタマイズは結構自由にできます。
固定ページや、AMPにも対応しているし、新しい技術はアップデートされ公式に追加されていきます。
自動で表示される広告を消したり、すべてをカスタマイズするには有料プラン(1ヶ月コースで月額税込み1,008円)にする必要がありますが、それくらいの価値は十分にあります。
長く続けたいなら「はてなブログ」はオススメ
ブログにはGoogleアドセンスを貼って、検索してくる読者の需要に答える内容の投稿をしていけば月額の1000円くらいなら簡単に元は取れます。
プロブロガーを目指すわけでなくても、書きやすさにこだわるなら「はてなブログ」が1番オススメです。