ホテルに泊まる時や、オフィスなど乾燥しやすい場所に長時間いなければいけないことって多いですよね。
湿度が低いと、喉を痛めてしまったり肌が荒れてカサカサになったり。風邪やインフルエンザの予防にも湿度は大事なんです。
でも加湿器がないよー…という方も大丈夫!加湿器を使わずに、湿度を上げる方法はあります。
スポンサーリンク
湿度の目安
湿度を上げる方法を見る前に、快適な湿度とはいったいどれくらいなのでしょう。
まずはチェック!「あたたまりやすいお部屋」かな? | ダイキン工業株式会社
40%以下だと肌がカサカサするように感じるほど乾燥した状態。50%以下だとインフルエンザなどのウイルスが居座りやすい環境です。逆に、60%以上の湿度になるとカビの繁殖などを気にしなければいけない湿度。
室温20度、湿度50%くらいにたもてれば快適な環境と言えるでしょう。
やかん・電気ケトルを使う
やかんや鍋にお湯をわかして、蓋を空けて部屋に置いておく。部屋の大きさにもよりますが、6畳のワンルームならこれだけで湿度を10%以上上げることができます。
電気ケトルがあるなら、フタを開けたままスイッチをオンしてみましょう。大半の電気ケトルはお湯が湧くとスイッチが自動でオフになりますが、フタを開けておくとオフになることなく湧き続けます。推奨される使い方ではないけれど、急速に湿度を上げたい場合は意外と便利。
霧吹きを使う
カーテンやじゅうたん等に直接霧吹きで水をかけるのも効果的。あまりビチョビチョにするとカビが発生する原因になるので注意が必要です。ユーカリオイルやハッカ油を数滴入れたりしたスプレー作ればアロマ効果もあります。
水をはったコップを置く
美術館の展示ケースの中の湿度を保つのに、水をはったコップが置いてあることがありますね。あれも少しだけ湿度を上げるのに使えます。
加湿器なしでも大丈夫!冬、部屋の湿度を快適に保つには? | マイナビニュース
濡らしたタオルを使う
一番簡単なのはコレ。電気ケトルや霧吹きがなくてもタオルならありますよね。濡らして軽く絞ったタオルを部屋の中にハンガーにかけて吊るしておきます。
風邪やインフルエンザで寝込んでいるなら、枕元に近い位置にぶら下げておきましょう。
加湿器なしでも大丈夫!冬、部屋の湿度を快適に保つには? | マイナビニュース
てっとり早く湿度を上げるなら、濡らしたタオルをグルグルと振り回せば即効性があります。
マスクをする
乾燥してノドが痛くなる場合はマスクが有効です。ピンポイントですが、口の周りとノドの乾燥を防いでくれます。ビジネスホテルで寝る時はマスクをして寝るのがオススメです。
ビジネスホテルに宿泊時は
自宅ならヤカンや霧吹きがあるかもしれませんが、ビジネスホテルに泊まってる場合はできることが限られます。フロントに言って加湿器を借りるのが1番いいですが、借りられない場合は、
- お風呂の湯船にお湯をはってドアは開けたままにする
- ケトルでフタをあけたままお湯を沸かす
- 濡らしたタオルをハンガーにかける
- マスクをつけて寝る
上記を試してみてください。ノドの乾燥を防ぐことができます。
photo credit: Paul Nicholson via photopin cc