確定申告のシーズンがもうすぐやってきます。私も昨年1年間で副業により20万円以上の利益が出たので、確定申告の必要があります。
でも、初めてやるので疑問がいっぱい!私が疑問に思ったことと、それを解決してくれた記事・参考になった箇所をまとめてみます。
- アフィリエイトの副業で稼いだ額は、いくらから確定申告する必要があるの?
- 副業の確定申告はいつの分の所得をいつまでに申告する?
- 青色申告?白色申告?アフィリエイト副業の確定申告の場合
- アフィリエイト副業の確定申告にはなにが必要?
- アフィリエイト副業の場合、確定申告ってどこでするの?
- 確定申告でアフィリエイト副業が会社にバレないようにするには?つっこまれない?
- アフィリエイト副業は何が経費になる?
- あとがき:アフィリエイト副業の確定申告が会社にバレたくないなら
アフィリエイトの副業で稼いだ額は、いくらから確定申告する必要があるの?
私のようなサラリーマンは、給与所得以外で20万円以上の所得を得たら確定申告をする必要があります。
所得とは、収入から必要経費を引いたもの。ブログの広告収入(アフィリエイト)で得た金額が30万円でも、必要経費が11万円なら確定申告の必要はありません。
ちなみに、副業がアフィリエイトではなくアルバイトの収入ならば、20万円以下の所得でも確定申告する必要があるので注意が必要です。収入が「雑所得」なのか、「給与所得」に該当するのかによって変わるので、アフィリエイト以外の副業をやっている方は下記で確かめて下さい。
副業で年20万超稼いでも課税されない場合と、20万以下でも申告が必要な場合の違いを徹底解説! | マネーフォワード クラウド確定申告
副業の確定申告はいつの分の所得をいつまでに申告する?
2025年の確定申告の期間は 2月17日から3月17日まで
2024年1月1日〜12月31日までの所得を翌年2025年の2月17日から3月17日までに申告します。
この期間内に、所得税および復興特別所得税の申告・納税を行わなければなりません
青色申告?白色申告?アフィリエイト副業の確定申告の場合
個人事業の確定申告は「青色申告」と「白色申告」のふたつの方法があります。おそらく確定申告に疑問を感じてこの記事を読んでいる方は、白色申告です。青色申告をするには事前に届け出が必要だからです。
アフィリエイト副業の確定申告にはなにが必要?
ネット上で確定申告書を作成する場合、確定申告に必要なものは、
- 本業の源泉徴収票など確定申告書に添付する各種控除関係の書類
- 必要経費の領収書やレシート
- 国税庁のHPから作成できる白色申告の書類
- 収支内訳書
ネット上で申告書を作成するのは分かりにくい…という方は、税務署に行って「白色申告したい」と言いましょう。申請書の書き方など詳しく載っている「確定申告の手引き」と一緒に確定申告書と収支内訳書がもらえます。
アフィリエイトやNAVERまとめなどの収入は源泉徴収票がありません。そんな時は収入の明細を記載用に用意しましょう。
下記サイトに白色申告の書類の作成方法が画像付きで詳しく載っています。
アフィリエイトの確定申告のやり方~副業でかかる税金はいくら?
平成26年1月から白色申告でも帳簿の記載が必要に
平成26年1月から白色申告でも帳簿の保存が必要になりました。
http://www.sumoviva.jp/knowledge/tax-return-23.html
帳簿作成には簿記の知識がなくとも仕分けのルールに従って自動的に記帳してくれる下記のサービスを使っている方が多いようです。
アフィリエイト副業の場合、確定申告ってどこでするの?
上で紹介した書類を持って、期間内に住んでいる地域を管轄する税務署に行きましょう。もしくはインターネット上で行うか、書類を郵送することでもできます。
各地で行われる無料相談会でも申告書の提出ができるそうです。不安な点がある方は利用してみるのもいいかもしれません。
所得税の確定申告 無料相談会の案内がやってきた!該当者は税務署に行かなくても申告書の提出できたりと便利! - マネー報道 MoneyReport
確定申告でアフィリエイト副業が会社にバレないようにするには?つっこまれない?
会社務めで副業をやっているなら、会社にバレたくないという思いがありますよね。副業OKならいいのかもしれないけど、私の会社ではそんな規定はありません。会社にバレないためには、確定申告の際どこに注意したらいいのでしょう?
会社に内緒で副業をしている場合、確定申告により所得が増減すると住民税の金額が変わるため、会社に通知が届きます。この通知を届かないようにするためには、住民税の納税方法を「特別徴収(勤務先が本人に代わって納税する)」ではなく「普通徴収(本人が直接納税する)」にするとよいと言われています。が、会社からなぜ切り替えたのかとつっこまれる可能性はあります
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/05/033/
会社に副業がバレるとしたら、住民税でバレるということですね。住民税は、所得に応じて課税されている税金です。前年度の収入に応じて税額が変わってきます。
特別徴収を選択すると、役所は納税額を会社に通知します。そこで、経理担当が「あれ?会社が払っている給料と、通知されてきた住民税の計算前の金額が合わないぞ?」となるわけです。
バレる要因はこちらに詳しく書いてありました。
→本業に知られない副業 - Yahoo!知恵袋
普通徴収(本人が直接納税)を選ぶと、副業分の住民税を口座引き落としや、納付書などで別途支払うことになります。
具体的に、確定申告を進めていく際、どの場面で住民税の納税方法を「特別徴収(勤務先が本人に代わって納税する)」ではなく「普通徴収(本人が直接納税する)」にすればよいのでしょう?チェック欄でもあるの?
確定申告で副業がバレたくないなら白色申告の書類作成時にチェック項目がある
手順6 住民税に関する事項(申告書第二表)を記入する|確定申告に関する手引き等|国税庁
副業にかかる住民税のみを普通徴収にする場合、確定申告書の第二表の右下に下記のようなチェック欄があるのを確認しましょう。住民税に関する事項で、「自分で納付」に◯を書きましょう。
国税庁のHPから書類を作成す場合も、チェック欄があります。
アフィリエイト副業は何が経費になる?
たとえば、アフィリエイトをやっているとしましょう。サイトを作るのにパソコンを買ったらパソコン購入費が経費になります。インターネットプロバイダ料金や通信費、レンタルサーバー代、資料・書籍代、セミナー参加費、交通費も必要経費です。打ち合わせでかかった飲食代や自宅の一室を仕事部屋にしている場合の家賃・光熱費も一部経費に計上することができます。
自宅で副業をしていて家賃を経費に含めるなら、経費にできるのは副業で使用するスペース分だけ。副業を行っているスペースが住居全体の床面積に対してどれだけの割合なのかを計算する必要があります。
アフィリエイト副業で経費になりそうなものザッと一覧で見てみると
この他にも外注費などあります。なにができるのかは下の記事を参考に。
フリーランスが確定申告に向けて意識すべきポイント | THE LANCER
何を経費にするにせよ領収書やレシートは必要なので、取っておく必要があります。
http://siroiro.zeim.biz/j_keihi.html
領収書がないと経費にならない?
領収書がなくても、明らかに支払った証拠があれば経費として申請できるそうです。
領収書をもらい忘れたり紛失してしまった場合には、自分で「支払証明書」を作りましょう。日付・支払先・その内容などが記載されていればいいのですが、市販されている様式やネットで公開されているものもありますので、それに従って証拠として残しておけばいいでしょう。
確定申告初心者向け!ネットで収入を得ている人がこれだけは気をつけたい5つのポイント - ネタフル
あとがき:アフィリエイト副業の確定申告が会社にバレたくないなら
確定申告って……面倒ですね。でも、しないとダメ!放っておいて損をする前に対処しましょう。
考えてみれば、1年分の振り返りになる良い機会なのかもしれませんね。
アフィリエイトの副業を会社にバレたくなければ、住民税に関する事項で、「自分で納付」に◯をするのをお忘れなく!