コーヒーが好きで最近はちゃんと豆から挽いて飲むようになりました。 豆を挽いて入れたコーヒーは、たしかに美味しい。
ただ、ちょっと高いのでこのまま飲んで行くのに金額どうなんだろう?と思いたち、いろんな飲み方を比較してみました。
スポンサーリンク
インスタントコーヒー
インスタントはゴールドブレンドが美味しい。他は飲まないので、ネスカフェのゴールドブレンドで比較します。厳密に言うとゴールドブレンドはインスタントではなく、「レギュラーソリュブルコーヒー」だそうです。
たしかうちの近くのドン・キホーテではいつも135g 698円くらい?
一杯(140ml)に約 2g 使うので、だいたい 1杯 10円
売り上げランキング: 3,750
ちなみにAmazonで買うと…1000円超え。 高いですね。
コーヒー豆をひいてドリップ
一番の王道はコレ。香りも味も間違いないけれど、入れる技術や豆・挽き方によって味に差がでます。手間も時間もかかって、洗い物も多い。こだわる人の飲み方。
先日買った豆はヴォアラさんで、1kgで4000円。
一杯(180ml)あたり10g使うので、一杯 約40円。
ドルチェグスト
ネスカフェ ドルチェグストは5層構造のカプセルに1杯分が入っているので、いつでも挽きたてと変わらない味が楽しめます。その上に、入れる専用の機械は15気圧をかけられるので、クレマ(泡)もたって本当にカフェで飲むのと遜色ない見た目と味。香りも家中にただよいます。
カプセルはイトーヨーカドーもしくはセブンイレブン、Amazonなどで購入可能。 いろんな味のカプセルが用意されていますが、比較ではレギュラーブレンドのカフェルンゴを毎回飲むとして、Amazonでは現在 861円。
16杯分のカプセルが入っているので、1杯(120ml) 約54円。
売り上げランキング: 110
ドリップコーヒーのパック
うちではあまり飲みませんがドリップコーヒーのパックならコーヒー豆からひいてドリップするのに近い味が楽しめます。好みのものがあるなら、これでもいいのかも。
Amazonで見てみると人気があるのはコチラ。
売り上げランキング: 152
100杯分で現在 2,388円。1杯当たり 約24円。
比較すると
比較対象 | 1杯の量 | 1杯あたりの価格(約) | 100mlあたりの価格 |
---|---|---|---|
インスタントコーヒー | 140ml | 10円 | 7円 |
豆 | 180ml | 40円 | 22円 |
ドルチェグスト | 120ml | 54円 | 45円 |
ドリップパック | 180ml | 24円 | 13円 |
※記事公開当初ドリップパックの価格を間違えておりました。ご指摘により訂正いたしました。
値段だけで比べると断然インスタント。でも、味や風味は豆・ドルチェグストに比べると格段の差です。
ドリップパックも捨てがたいですが、上記の価格で買えるのは、お気に入りの商品がすでに決まっていて大量に買えるという場合。まだドルチェグストを持っていないなら、お気に入りを探すのもありです。
豆とドルチェグストなら豆の方が安くて、だいたい半額くらい。洗い物や淹れる時間、手間のことを考えると…これくらいの差ならドルチェグストの方がいいのかも。
時間もあってコーヒーを淹れること自体を楽しみたい時は豆から。仕事中に飲むのはドルチェグストを使っていこうと思います。
photo credit:
Nic Taylor Photography via photopin cc
jkwoo via photopin cc
Chesi - Fotos CC via photopin cc
kenilim via photopin cc