育児に追われてブログ執筆を長いことお休みしていましたが、そろそろ再開しようかと思います。 そんなわけで、久しぶりにはてなブログを開いてみると……ブログのHTTPS化すらしていない始末。
どんどんアクセスが減っているのは、HTTPS化していないのも要因のひとつでしょうか。 そもそも、更新してないから増えようはないんですけどねw
今更対応していない人はいないかと思いますが、今回は私が行ったHTTPS化について書いておきます。
やったこと一覧
- 記事を一応バックアップ
- 記事上や記事下、サイドバーなど自分でカスタマイズした箇所をhttpsに書き換え
- 画像や広告のURLをhttpsへ一括置換
- 記事内リンクを一応一括置換
- Upgrade Insecure Requestsのメタタグを詳細設定でheadに記載
- Google Search Consoleとアナリティクスの再設定
はてなブログのHTTPS化は約2時間でひとまず終了
上記の一覧をすべてやって、だいたい2時間くらいで完了しました。 まだすべての記事を確認していないので、修正は必要ですがザックリは終了。
HTTPS化にあたって、参考にさせていただいたサイトとツール
happylife-tsubuyaki.hatenablog.com
上記のブログでHTTPS化でやるべきことを確認させていただきました。
こちらの一括置換ツールがなければ、今回HTTPS化するのをためらっていたかも。 100記事ずつ置換できます。 広告のコードと、画像のリンク書き換えで利用させていただきました。 便利なツールを作っていただき、ありがとうございます。
HTTPS化でアクセスは変わる?
HTTPS化したことで、アクセス数は変わってくるのでしょうか。 今後チェックしてみたいと思います。