そろそろプールや海の季節がやってきますね。
私は高校時代は水泳部に所属していて、今はジムで毎週泳いでいるくらいの水泳好き。そんな私が実践している、耳に入ってしまった水を抜くカンタンな方法です。
耳に水が入るとよく、水が入った方の耳を下にむけてジャンプしたり頭をトントンと手で叩いたりしてませんか?何回もやっていればそれで水が出てくることもありますが、もっと簡単に水を取る方法があります。
あお向けに寝て、1分後頭をかたむけるだけ
これは先輩に教わった方法で、当時から今も実践している方法。
平らな場所で空を見上げて寝転がり、口を大きく開いたり閉じたりしながら1〜2分待ちます。そしたら、水の入った耳の方にそのままゆっくり頭をかたむけるだけ。これだけで水は出てきます!
あんなに頭をトントン叩いていたのが嘘のよう。ジャンプしても、何をやっても出てこない時はダマサれたと思ってやってみてください!
それだけでなんで水が出てくるの?
今までなんでそれだけで水が出てくるのか知りませんでしたが、この記事を書くにあたって調べてみたらサーフィン@マガジンさんに詳しく書いてありました。
鼻や耳に水が溜まってしまった時の抜き方|サーフィン@マガジン
鼓膜の手前のくぼみに水が入り込んでいるので、耳の中の傾斜を上手く使って水を出すには仰向けになって〜…という動作をするのが効果的なそう。こちらには、口を開くだけじゃなくて「あーうーあーうー」と声に出すと書いてありました。ほぼ、教わった方法と同じ!
綿棒やティッシュで無理やり取ろうとするのは水が溜まっている場所に届かないので意味が無いし、耳を痛めてしまう危険があるのでやめましょう!