ごはんを炊くときに具材を入れて炊くだけ。サツマイモとしめじの炊き込みごはんを土釜で作りました。ついでに、あまったしめじでおかずをもう一品。
ほっこりと秋の味覚を堪能できる、お手軽ご飯です。
スポンサーリンク
材料(1.5合炊き)
- お米 1.5合
- さつまいも 小1本
- しめじ 半株
- ごぼう 30g(半分くらい)
- 昆布 5×5センチくらい(だしパックでもOK)
- 塩 小さじ2/3
- 酒 大さじ1
作り方
しめじは石づきを取り小房にわけて、ごぼうはささがきにし、さつまいもは皮をよく洗って1.5センチ角のサイコロ状に切ります。
ご飯を研いで水にさらしたら、水を普通に炊く時と同じ量入れ、塩を加え少し混ぜます。その上に具材をのっけて、あとは炊くだけ。
完成
今回は土釜で17分火にかけました。おこげがいい感じにできてます!
あまり味はつけずに炊いても、昆布の旨味とさつまいもの甘味でホクホクを楽しめる優しい味に仕上がります。
しめじやごぼうはいれずに、さつまいもだけで炊いても美味しいです。
残った材料で「さつまいもとほうれん草のマヨソテー」
残ったしめじとさつまいもを使ってもう一品。
材料
- さつまいも 小1本
- ほうれん草 2束
- しめじ 半株
- マヨネーズ 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1/3
- 塩こしょう 少々
作り方
- さつまいもは7mmくらいの輪切りにして、水につけてアクを抜く。ほうれん草は3センチ幅で切り、しめじは石づきを取り小房にわける。
- さつまいもは水気をふいて、塩を軽くふっておく。
- フライパンにマヨネーズを入れさつまいもを両面焼く。中火で片面が焼けたら裏返し、フタをして弱火で5分。
- 同じフライパンの脇にしめじとほうれん草を入れ、中火でほうれん草がしんなりするまで炒める。
- しょうゆを入れ、混ぜながら全体の水分を飛ばし、最後に塩こしょうで味をととのえる。
あとがき
この日は、ついでにポトフも作ってさつまいもを入れてみました。さつまいもづくしの晩御飯。
じゃがいもが無くて入れてみたんだけど、意外とイケる! 「ポトフにさつまいも?!」って思うかもしれないけど、ホクホクで甘くて美味しいですよー。