豚ひき肉・にんじん・しいたけ、あとは白米だけあれば約30分でできます。
料理が得意な母から聞いた、オリジナルレシピです。
実家に帰ったときに夕飯に出てきて、3歳の娘がバクバク食べていました。
今までキノコ類や、食材が混ざったものなど好まなかったので、たくさん食べてビックリ!お米はおかわりして、いつもの3倍くらい食べました。
レシピを教えてもらって、定期的に作っているメニューです。
ほうれん草とたまごを炒めて丼に一緒にのせれば、3色丼の完成。
大人も子どもも同じメニューでいけるので、準備もラクラクです。
材料
我が家で使っているのは、上の調味料。「ねこぶだし」は白だしで代用できます。砂糖は三温糖、顆粒だしは「ほんだし」を使用。
- 豚挽き肉 300g
- 人参 大1本
- 椎茸(生)中6個
- ★顆粒だし 小さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★砂糖 大さじ2
- ★白だし 大さじ1
- ★水 200cc(1カップ)
子どももバクバク食べるひき肉そぼろの作り方
1. にんじんと椎茸は、ひき肉のサイズに合うように、みじん切り
2. フライパンを中火で熱して豚ひき肉を投入。切るように混ぜ、ほくしながら少し炒めて、肉の色が変わってきたら、みじん切りにしておいた人参と、椎茸を加えて炒めます
3. 1〜2分ほど軽く混ぜながら炒めて、全体にひき肉の油が回ったら、★の調味料をすべて入れます。
4. 中火で10分くらい混ぜながら煮込むと、煮汁が少なくなってジュウジュウ音がしはじめます。
5. 材料が柔らかくなって、煮汁がほとんどなくなったら弱火にして、味を調整します。うちでは、醤油小さじ2(分量外)くらい入れて混ぜます。
子ども用で味付けを薄くしたいなら、醤油を入れる前に取り分けましょう。
6.あとは好みの味になるまで、醤油と砂糖で調整してください。整ったら完成です!
ご飯は酢飯でも美味しいです。酢飯の方が傷みにくいので、お弁当にするなら酢飯がおすすめ。
アツアツで食べてもいいですが、一回冷ますと味がなじんで、より美味しくなります。
ほうれん草のバター炒め、炒り卵を一緒にのせれば3色丼に
もっと野菜が欲しかったり、彩りを加えたい時は3色丼にしましょう。
1. ほうれん草
サッと湯がき水気をしぼり、フライパンで盛りつける前に少量のバター、軽く塩胡椒で味付け
2. 卵
砂糖、塩で味付け、フライパンで炒り卵にします
3色を飾り皿の真ん中に桜でんぷをトッピングすると、より華やかになります。
子どもも大人も楽しめる簡単な「ひき肉そぼろ」レシピ
作り置きもできるし、冷凍もOK。冷凍すれば1週間はもちます。
味にはまれば、ご飯がかなりすすむので、子どもが「お米をあまり食べてくれない……」と悩んでいる時に試してみるのも良いかもしれません。
簡単で美味しいレシピです。