最近メモでもなんでもMarkdownで書いている@akiueoです。 ブログはMarsEditで、他のメモはCotEditor(シンタックス追加)やSublime Text 、iPadやiPhoneではTextwellやBywordを使っています。
Markdownのエディタを探している方はこちらに詳しく書かれていました。
エンジニアならトコトンこだわりたい!Markdownエディタ20選【Mac, iPhone他】 | Find Job ! Startup
先日会議にでた時の議事録もMarkdownで書いていたのですが、議事録をPDFにして保存して提出する必要がありました。出席メンバーはそれをプリントしたいそうです。
Markdownで書いたものをいちいちWordに見やすく反映するのも面倒だな…と思って探してみたら、Markdownをそのまま綺麗にPDFにできるアプリに出会いました。
「 Marked2 」
見つけたのは「marked2」というアプリ。
Marked 2 - Smarter tools for smarter writers
このアプリ、エディタの機能はついていなくて、他のエディタで書いているMarkdownをプレビュー表示できる素晴らしいアプリ。
例えば、CotEditorなどでMarkdown記法を使って文章を書きながらプレビューを表示できます。プレビュー表示はリアルタイムではなく、編集しているファイルを保存すると自動的にMarked2側でも更新されます。
たとえば議事録を下記のように書いたとして(サンプルはコチラより引用)
Marked2 で表示すると下のように表示されます。
PDFを作る
Marked2 でプレビューを表示し、画面右下の矢印マークをクリックすると、上の画像のように保存する形式を選択できます。
今回はPDFにしたいので、左から2番目の[PDF(CONTINUOUS)]をクリックして保存します。 保存したPDFを見てみると…
こんな感じ。プレビューと同じように書き出しできました。
まとめ
これからはどんなメモもMarkdownで書いていきます。Markdownってほんとうに便利。敬遠せずに30分くらい試してみれば、すぐに虜になると思いますよ。
iPhoneの方はコチラ↓
Markdown記法で書ける6個のiPhoneアプリを比較してみる - AIUEO Lab2