ディズニーに格安で行けるスポンサーファミリーデーチケットを使ってみた【身分証明書の提示について】
ディズニーリゾートのスポンサー企業に勤めていたり、取引先だともらえることがある「スポンサーファミリーデーチケット」。
このチケットを窓口で提示すると、通常7,400円の1日フリーパスが5,800円で購入できます。
1人あたり1,600円お得。1度に6枚まで購入できるので家族で行く時も使えます。
このスポンサーファミリーデーのチケットを先日知り合いからいただいたので、実際に使用してみました。
今回は使用する際の注意点や、身分証明関連のことについてまとめます。
従業員証明書や身分証明は必要なのか
私が実際にスポンサーファミリーデーを使おうとしたときに1番気になったのが、身分証明を提示する必要はあるのかどうかです。
結論からいうと、身分証明の提示は求められませんでした。チケットを購入するときスポンサーファミリーデーチケットを出したら、何も聞かれずにスタッフさんから「大人2名で11,600円です。」と金額を言われました。
私の場合、自分自身がスポンサー企業に勤めているわけではないので「もし提示を求められたら、チケットをくれた方との関係を説明するの面倒だなぁ」なんて考えてましたが、そんな心配は無用でした。
スポンサー企業に勤めている友人からも「今まで提示を求められたことはないよ」と聞いていたので、制度が変わらない限りは身分証明や従業員証明のチェックはないと考えて良さそうです。
当日券しか買えないので注意
来園当日にパークの入口にある「チケット窓口」でフリーパスを購入するのは、並んで待つのに時間がかかるから嫌だ!という気持ちは分かります。
でも、このスポンサーファミリーデーチケットを使用できるのは当日の窓口のみ。
事前にディズニーストアやウェブサイトからフリーパスを購入するのには使用できないので注意が必要です。
あとがき
毎年のようにフリーパスの値段が上がっているディズニーランド・シーですが、お得なチケットを使えば数年前のような価格で入園することができます。
あなたの周りにスポンサー企業で働いている人がいたら、たずねてみるともらえるかも?
調布からディズニーへの直通高速バスは何分前に並べば乗れるのか
ディズニーランド、ディズニーシーに行く時、調布駅からの高速バスを利用する際の情報です。
調布からディズニーへは直通の高速バスが本当に便利
京王線の調布駅周辺に住んでいる人がディズニーリゾートに行こうとする場合、まずは新宿経由で東京駅に出て、ながーい通路を中央線から京葉線まで歩き、いざ舞浜駅へ…というルートが一般的ではないでしょうか。
それが、調布駅からの高速バスなら乗り換えることなく直通でパークまで運んでくれます。到着まではたったの1時間です。
調布→ディズニーへのバスは予約なしの先着順定員制
調布駅からディズニーへの直行バスは、先着順の座席定員制。予約ができません。
乗る前日に、何分前くらいに行って並べば乗れるのか混雑状況を調べようと思ったら、運行し始めたのが比較的最近ということもあって、あまり情報がなかったので私の体験談と分かったことを今後のために書いておきます。
ちなみに、行きよりも帰り(ディズニーから調布駅)の方が情報はありませんでした。帰りについても分かったことを書いておきます。
続きを読む成田の空港第2ビル駅からジェットスター搭乗まで何分必要か?30分前に到着で乗れる?
今日ジェットスターを初めて使う機会があって、今成田から鹿児島に向かう機内でこの記事を書いています。
飛行機は定刻通りで出発して、何のトラブルもなく、席もそんなに狭くないので快適です。
……と、こんな風に落ち着いていられるのも不思議なくらい、実はついさっきまで汗だくでした!
なぜなら……電車を乗り間違えて、成田空港にギリギリに着いたから。
空港第2ビル駅(第3ターミナルの最寄り駅)に着いたのは搭乗の29分前でした。
続きを読む第6回 「東京蚤の市」でゲットした戦利品
あいにくの雨だった先週の土曜日、第6回 東京蚤の市に行ってきました。
東京の私鉄・京王線「京王多摩川駅」からすぐのところにある競輪場『京王閣』の敷地で年に2回ほど行われているようです。10月には関西でも開催されたみたい。入場料は400円。
第6回関西蚤の市 | 2019.11.30.sat > 12.1.sun
妻に誘われて、私は初めてこのイベントを知りました。でも、訪れてみてビックリ!どしゃ降りの雨の中でも、たくさんの人で賑わっていて大混雑。晴れてたらもっと人多いんだろうなー。
続きを読む年末年始の飛行機予約は済んだ?すでに始まっている予約争奪戦
夏休みが終わったばかりですが、うちではもう年末年始の飛行機を予約しました。
JAL・ANA共に、8月26日から年末年始を含めた3月末までの予約が解禁されています。早いうちに購入すると、特定便割引が適用されるので、すでに予約でいっぱいの便も。
Photo by:早めの予約購入でおトクな割引運賃!国内線の航空券ならANA・JAL共同出資の国内線ドットコム
とはいえ、最安のチケットはJALなら搭乗日の55日前・ANAなら75日前まで購入できます。空きに余裕がある日に搭乗予定なら、まだ購入する必要はないかもしれません。
特割チケットは一度購入手続きすると、変更がきかないので、予定がまだ不確定なら注意が必要です。
例えば、12月27日(土曜)に搭乗するなら、75日前は10月15日、55日前は11月4日。
予定が決定するギリギリまで待つのも手です。
photo credit: caribb via photopin cc
続きを読む軽井沢日帰りも可能な高速バス。実際使ってみたら格安で快適!
私は世間一般の方とは1週間休みがズレていて、今週が夏休み。昨日まで避暑地の軽井沢にいました。お盆休みからズレているのに、軽井沢には意外と人が多かった。
1週間ズラして休みとってる人って意外と多いんですね。
さて、軽井沢にはいつもなら東京駅から長野新幹線で向かいますが、今回は高速バスを使ってみました。
今まで知らなかったけど、東京方面から軽井沢のバスって新宿や池袋だけじゃなく、立川や玉川上水なんかからも出てるんです。
私は東京駅よりも立川寄りの府中在住。東京駅に出て新幹線に乗るより、立川から高速バスに乗ったほうが人混みを避けられて気分的に大分楽でした。
時間は新幹線よりかかるけど、乗り換えの手間も荷物を運ぶ手間もほとんどないので、高速バスおすすめです!
では、今回かかった料金と時間を見てみます。
続きを読む今日は花火大会!…に行った気になろう。フリー素材で擬似花火大会を開催してみる
今年は悪天候で、花火大会が中止になってるケースが多いですね。
私も今年、まだ花火大会に行けていないので、せめて行った気分になりたい!とネットにアップされている花火の写真を集めてみることに。クリエイティブ・コモンズにのっとって写真を集めます。
さぁ、勝手に擬似花火大会のスタートです。
続きを読む都内からの鎌倉観光にお得な「江の島・鎌倉フリーパス」を使ってみた
今日は鎌倉にお散歩です。都内から手軽にいける良い観光地『鎌倉』。 鎌倉に都心から電車で向かう時は「江ノ島・鎌倉フリーパス」を使うとお得です。
今日17時頃の由比ヶ浜。海の家の方はすごいにぎわってました。
例えば私の場合、何も使わずに鎌倉に行けば…
府中本町から長谷寺のある長谷駅まで
フリーパスは小田急線区間と江ノ電で使えるので、そこだけを計算すると
往復で753円×2=1,506円
フリーパスを使うと…
1,240円。しかも1日間江ノ電も小田急線の区間も乗り降りは自由です。 江の島・鎌倉フリーパス | 小田急のお得なきっぷ
これだけでもお得なのに、各観光名所の優待券も付いています。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/enoshima/discount/
長谷寺に行って、フリーパスを見せると左上のクリアファイルがもらえました。
ドラクエ好きが集う六本木「ルイーダの酒場」は思ったより高い経験値が必要だった
ドラクエ好きの友人夫婦と先週土曜日に訪れたのは六本木にあるルイーダの酒場。
言わずと知れた王道RPGドラゴンクエストの中に出てくる、仲間が集う場所「ルイーダの酒場」が現実世界で楽しめるバーです。
現実世界のルイーダの酒場は、土日・祝日のみ完全予約制。
LUIDA'S BAR(ルイーダの酒場)公式サイト 「ドラゴンクエスト」×「カラオケ パセラ」コラボレーションショップ|入場のご案内
今回は13:45〜90分の回を予約。予約する時は「90分って短くない?」と思ったけど…
三鷹駅から10分の「吉祥寺離れ 田舎(でんじゃ)」は料理も雰囲気も最高だった
先日友人夫妻と三鷹駅から徒歩10分の「吉祥寺離れ 田舎(でんじゃ)」という和食のお店に行きました。
友人が妊婦さんなので駅からタクシーで。店の位置を知らないまま乗ったのでタクシーが住宅街の中にドンドン進んで「本当にこんなところにお店あるの?」と不安になってきたころ…「ここですね」と運転手さんに言われて着いたのは住宅街の中にある一軒家のような外観でした。
知らないと絶対に来れない、まるで隠れ家。
このお店、予約しないとなかなか入れないお店らしいです。
続きを読む築地市場のにぎり寿司人気店「大和寿司」に土曜の朝7時から並んでみた
築地市場の場内のにぎり寿司人気店「大和寿司(だいわずし)」に5月17日土曜日の朝7時に朝食を食べに向かいました。天気は晴天、気温は最低気温12°、最高気温22°。
7時でも大行列!
7時で店の前は大行列。10人超の列が5列くらい。60〜70人が並んでいました。列をさばいている店員さんに聞いたところ、列の最後尾でやく1時間くらい待つとのこと。
実際は50分ほど並びました。「大和寿司」は並ぶ場所を限定していて、5列以上は並ばせないので最後尾に並べない時は周りで様子を伺う必要があります。
それに対して、この店の並び一番右にある「寿司大(すしだい)」は大通りに面している端の店なので並べる場所が広くて、もっとすごい行列ができていました。あちらは最後尾からは2時間じゃきかないかも。
続きを読むまだ間に合う!IKEA立川で先着プレゼントのパスケースをもらえるよ
GW最終日にIKEAの都内初出店・日本7店舗目としてオープンした「IKEA 立川」に行ってきました。
JR立川駅から徒歩10分くらい。多摩モノレールの立川南駅の下にある階段からIKEAの建物が見えます。そんなに遠くないけど、外を歩く必要があるので雨の日に電車で行くのはちょっとキツい距離。
IKEA立川では今だけのOPEN記念で、電車かモノレールできてFacebookのチェックインしてくれた人にパスケースのプレゼントをおこなっています。
知らないと損する図書館の活用法。電源のある図書館の探し方etc
図書館使ってますか?わたしはいまの家に住み始めてもう4年目なのに、地元の図書館利用カードを作っていませんでした。
最近ブログを毎日書いていますが、家だといまいち集中できないと感じていました。お菓子やテレビの誘惑、周りの目がないことで自分に厳しくなれないのが原因です。
「高校生の時はよく勉強しに図書館行ったなー」なんて思い出にふけっていて思いたったんですが…カードを作りに、ひさしぶりに図書館に行ってみたらビックリ!
PCの電源はあるし、綺麗だし、ネタの宝庫である雑誌はもちろん本は読み放題だし(当たり前w)…ここでブログ書けばいいじゃん!いままでなんで来なかったんだ…と後悔。
電源もある地元の図書館は夜10時まで開いているので、これからは図書館でブログ書こうと思います。
そこで、みんなも図書館を利用するのに便利なように、都内の電源がある図書館リストや、図書館の雰囲気詳細がわかるサイト、蔵書のインターネット検索ができるサイトなど図書館に関するお役立ちサイトをメモしておきます。
続きを読む都会の喧騒を忘れさせてくれる代官山の「旧朝倉家住宅」
代官山にある「旧朝倉邸」を知っていますか?
都会の中で時間の流れを忘れさせてくれて、ホッと一息つけるスポットの紹介です。
比較的混んでいない、代官山でショッピングもできる、都内在住なら遠くない、そしてお金もかからない。
魅力的ですねw
ということで、行ってみました。
続きを読む